県民「幸福度」ランキングの発表を受けて知事の所見について
本県出身の法政大学大学院の坂本光司教授は、40項目の社会経済統計指標で評価分析した47都道府県の幸福度ランキングを発表した。全国第1位は、未婚率が低く、出生率が高い、また障害者の雇用率や正社員比率も高く犯罪が少ないことから、福井県が選ばれた。我が静岡県 は、「労働・企業」部門で4位、「生活・家族」部門で33位、「安心・安全」部門で32位、総合では19位だった。この40項目の社会経済統計指標からは、残念ながら知事がこの2年半もの間言い続けてきた「富国有徳の理想郷」とはかけ離れた厳しい結果となっている。また、平成2 3年度県政世論調査では、日常生活に悩みや不安を感じている人の割合が過去最悪の高い結果となっている。そこで、知事は今回の幸福度ランキングの結果及び県政世論調査の結果に対してどのような所見をお持ちか伺う。
評価項目の中で本県の指標が劣っている部分は、これを真摯に受け止め、改善していく。県としては、県政を客観的に評価し、県民の皆様の御意見に応えるため、今年度より、総合計画の進捗状況について、県の自己評価に加えて、有識者、県民、県議会での御評価もいただき、 施策の効果を計り、見直し等を行っているところであります。 また、喫緊の課題である、危機管理対策の強化、また全県を挙げた雇用対策の推進など、県民の不安解消に繋がる施策につきましては、迅速な対応を図っていく。
富士山静岡空港利用促進協議会の今後のあり方について
現在静岡県には2つの公立大学があり、毎年、運営費交付金で財政支援を行っている。両大学は県民から高い評価を得ていると認識しているが、両大学を比較したときに、国際関係の学科の名称等に分かりにくい部分がある。両大学が受験生に対し多様な進学の選択肢を提供し、 また、独自性をもった個性的な大学であって欲しいと思っている。 県は、毎年多額の税金を投入する立場として、また、それぞれの大学を運営する公立大学法人を支援する設立団体として、県民にとってより魅力ある公立大学となるよう、この2つの大学の学科の再編や学科の名 称の変更などを主導的に働きかけるべきではないかと考えるが、県の所見を伺う。
今後の協議会の活動については、利用拡大余地の大きいビジネス需要の掘り起こしを図ることが喫緊の課題であり、県西部地域における利用拡大を浜松市など、地域と協働して進めていく必要がある。また、潜在需要の大きな海外からの誘客促進の取組を、会員である市町や旅行 会社、観光団体等と一体となって進めていくことが重要である。
県としては、こういった取組の方向性を同協議会と共有し、一体となって、全県を挙げた取組を進めることにより、多様で広範な交流と空港の利用を促進し、県民が利用しやすい空港づくりを進めていく。